弱小大名で攻略するに当たって松平家(徳川家)が一番適しているかな〜と思い選びました。
理由は、
■知名度がMAX。みんなが知ってる、信長、がいる。そのうち秀吉や家康も。
■尾張や岐阜が近く石高に恵まれている。
■織田、今川が宿敵関係でこちらが独立しても、一方と同盟を申し込んでくる可能性が高くどちらか一つの家を他方と共闘して倒せる。(織田・今川間は同盟を結べない)
■織田と今川が宿敵で、織田の背後に斉藤家がある。なので、織田と斉藤は同盟を結びやすい。織田に攻められたら斉藤に従属(織田・斉藤間が同盟ならば、斉藤に従属してしまえば、外交関係は主家のものになるので、織田と同盟が結べる)
■こちらが今川を攻めれば斉藤・今川間でも同盟が成立する。←今川が織田に全力で進軍するため、斉藤に同盟を申し込む。
■隙をみて、織田と今川から領地をかっさらう。
■次第に松平がでかくなり、織田と今川を食い出し、三河・尾張を制覇。そののち、石高の高い美濃か伊勢にでも進軍すれば天下まではあと少し。
途中から、戦略に話がすり替わってしまいましたが、まあこんな感じです。へんてこ戦国史といっておきながら、いきなり、史実どうりの徳川幕府を目指します

でも普通にプレイすると徳川幕府なんてまずできません。コンピューターが担当だと滅ぼされるか、どっかに臣従して日の目を見ることなく歴史は流れていきます。
家康の父や祖父の時代について書かれた本です。