
大友家が毛利領を飛び越し、日本海側から京を狙いに来ています。現実ならありえない版図です。
九州の南半分は島津領です。大友全勢力は近畿に乗り込んできています。
毛利と島津が手を組んで大友を攻撃したら壊滅しますね・・・
これはゲームなので、大友の直轄地>島津の直轄地の1/2を超えない限り、島津は不戦同盟を破棄しません。毛利も周辺大名と戦っているので、当分大友とは交戦状態にはなりません。
当面は松平家独力で頑張るしかないです。
大友を攻めます。10万近い軍勢が、丹波で激突しました。そんな大勢の部隊が展開できる広い場所ってあるのか・・・

松平家直臣の足軽は鉄砲を持っていません。配分するのがめんどくさいから。ポチッと一押しで兵士も鉄砲も平均的に配分してくれるボタンがほしいです。それと攻城戦で守備にはいいが、攻撃には意味がないので。
部隊は分けずに集中させましょう。こうしたほうが勝率がいいのです。
大友を蹴散らし、いざ日本海へ。
元康「船がにゃい」
正親「との!阿呆でございますな、ワハハハ」
船がないと港を持つ城に対して兵糧攻めができません。釣り出しで兵力を削り、頃合いをみて落とせばそれほど問題ありませんが、なんか疲れていたので、無理やり強襲してみました。
結果。すごく時間がかかった。1年近く城を包囲したような気がします。ここで、てこずっているうちに武田が北条に対してかなり優勢な展開に。思ったよりも早く関東の覇権は決まってしまいそうです。