宇喜多のほうは、やや詰まった感じでやる気が

というわけで、気分を変えて、大河の話でも。
八重。ほとんどこの人物知りません。それだけに見る楽しみもあるかもしれませんが、やっぱ一年は長い・・・
先週はいよいよ会津藩が京都守護職に就きました。これから新撰組もでてくるのかな。
八重が活躍するのは明治以降になると思われますので、意外とサラりと幕末は進むのかもしれませんね。
この回の放送は結構まじめに見ていました。その他にまじめに見たのは第一話。子役の子が目立ちましたね。
最近のドラマは子役のキャストが成功を左右してしまうのではないかと思います。
と書いておきながら、主演の綾瀬はるかの方言はすごい。(福島県民ではないので、推測です)
違和感を感じないのです。妙に合っている!
そういえば、仁 でも演技していました。同じ時代でもインパクトは八重の方が残りそうです。
一話のはじめの鶴ヶ城にて鉄砲を打つシーン。創作かと思ったのですが、城に入って本当に鉄砲打ってたらしいですね。前半か中盤のハイライトになりそうですね。イケメン集団の百虎隊が出てきそうな予感がします。
本来ならば、プレイ記録の区切りのいいところで、こういった日記みたいなものを入れたいのですが、
やる気が出ずにすみません。
【関連する記事】