軍団に摂津や丹波などを任せ、直属軍は四国を攻略します。三好武将は現在四国にはいないので、四国から淡路を窺い最短で取れるようにします。淡路を取り、四国を分断させたら後は軍団に任せ、淡路を橋頭堡にして石山城や堺を狙います。
三好が救援に来たら不戦同盟を結び関東へ追い払います。そうやって少しずつ領地を増やします。正面から戦っても今回は勝てなそうなのでこうしました。理由は相手の知謀です。
何度もいうようにこっちの知謀が最高6。相手は道三10・久秀9・半兵衛9・官兵衛9・伊賀9×2・真田9・宇喜多直家8・信長8・秀吉8。最大4連続不意打ちをくらいました。人生初。
戦っているうちに、反乱がおき、官兵衛と直家が離脱。信長が討死。しかしまだまだ足りません。途中で相手に木食8が高野山に仕官しました。
さらに悪いことに、三好が南部を従属→臣従に成功させ、頼れるのは北条のみに。しかし当初あった北条400万石は300万石に切り崩され、独立もちらほら見られるように。
こちらの石高と三好が800万石程度です。長宗我部が三好から奪う分を三好が北条から奪っている構図に。ただ堺を奪えたので鉄砲が調達しやすくなりました。結構必死の戦いなので画像をキャプチャする余裕がありませんでした。
posted by だいろくてんま at 21:27| 群馬 ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
サンプル長宗我部家
|

|