2013年05月03日

明智光慶の布武2

北条家は宿敵上杉家と争っています。上杉家を破り、東北を手中に治めた北条ならば手ごわそうですが、まだそこまで成長していません。
軍団には越後と北関東を任せ、光慶は伊勢、相模より関東に入ります。
多少の抵抗を見せたものの徐々に兵力が失われていく北条家。途中から鞍替えも起こり越後の片隅に追いやられました。
勝負は決したので後は軍団任せ。

房総の里見を滅ぼし佐竹を支配下に組み込み奥州の伊達100万石と戦います。外交でも片付きますが、従属させられても相手がかなりの兵力を抱えたままなので臣従させられません。
なので滅亡させ直轄下することにしました。
ただ大軍で押し寄せるだけ。戦略も戦術もありません。

1596年 伊達家滅亡。同時に東北を外交制圧。

残す勢力は毛利と島津。勢いのある島津を先に攻撃し、途中から毛利に切り替え。
毛利三本の矢とはなんのことやら。速攻で小早川と吉川がこちらに寝返りました。宿敵の羽柴家もここに滅亡。

明智を天下人に導いてくれた秀吉を捕らえることはできずに秀吉病死。存分な礼を与えたかったのに残念だ。

毛利攻めは、大名家の寝返りにより飛び地がたくさんできてめんどくさかったのですが、1600年に毛利攻めは毛利家滅亡という形で終止符を打ちました。

最後は島津家です。明智家だけの兵で40万の戦力があります。臣従を含めたらどれほどか。
九州の城という城に20の文字が敷き詰められ島津を飲み込む明智。途中から軍団の兵が行く手をさえぎり、光慶は傍観者になっていました。

そしてついに1603年。明智は逆臣という立場を乗り越え天下を手中にしたのでした。
偶然家康が幕府を開いた年と同じになりました。

akechi13.jpg

☆レビュー 本能寺の変後(改)明智家☆

難易度
普通。毛利と徳川の出陣をありにすれば難しめ。

プレイ時間
序盤宿敵の城を全部潰すためやや長い。また城も固い。城レベル500人単位。

イベント
戦況を大きく変えるものは特になし。あっても適用するかしないかを選択できる。ランダム発生のムスカの雷は時代感にそぐわず残念かも。

ここがおもしろい
本能寺の変は戦国時代ハイライト。現実では秀吉があっというまに権力基盤を引き継いでしまったが、このシナリオで山崎の戦いイベントを発生させなければ群雄割拠に戻るので滅びつつある大名家を救うことができる。
明智家は周りがライバルだらけなので序盤はとても慌しく、サンプルシナリオに飽きた人には新鮮に感じると思います。

posted by だいろくてんま at 13:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 本能寺の変後(改)・明智家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月01日

明智光慶の布武1

越前攻略と同時に派兵していた美濃・尾張軍も決着がつきました。
信長の血を引く織田家と神戸家も88年に滅亡。徳川家と接触しました。

ここで、徳川を出陣なしにしてしまったので、徳川家は攻撃してきません。
徳川家とは宿敵関係なのかというと疑問が残ります。
家康は超現実主義者なので、中央の覇権が光秀と決まれば明智政権を認め、
徳川にとって害のない形で手打ちにすると思います。

徳川家の出陣設定は「する・しない」を切り替えられますのでより難しい難易度をお求めならば出陣する設定で。
甲斐・信濃を服従させた後、尾張・美濃と進出してきて間違いなく明智家に立ちはだかると思います。
版図は150万〜200万石になっていると思います。そして相手の兵はほぼ無傷。強敵です。

akechi10.jpg

1589年。羽柴が毛利軍に降伏しました。毛利とは不戦関係なので、こちらの羽柴捕虜は全て変換。
軍団の行動はすべて端折りましたが、ゆっくりながらも播磨と但馬の城を落としていました。
途中で宇喜多が羽柴からこちらになびいたのでこれを臣従させ勝利を決定的にしました。
最後は毛利が羽柴を従属にし、ひとまず終戦。
中国攻めの蒲生氏郷軍団は少し兵に休息を与えた後、北条攻めを手伝ってもらうつもりです。

akechi11.jpg

1591年。徳川家が滅び、明智と宿敵関係の大名家は壊滅しました。
いよいよ天下統一事業の開始です。光慶も父に似てなかなか優秀な若者です。
パラメーター的には普通ですが。武3政3智4統3

ここで地方大名の確認。
2位 北条家 302万
3位 島津家 250万
4位 毛利家 200万

島津と毛利は九州・四国・中国地方の覇権を巡り交戦中なので放置。
関東を制し、宿敵上杉を滅ぼしかかっている北条を叩いておきます。
中央政権を確立させ地方平定です。

akechi12.jpg
posted by だいろくてんま at 22:00| 群馬 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 本能寺の変後(改)・明智家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月29日

光秀の逆襲2 〜夢幻の如く〜

前回、秀吉軍を包囲したところで終わりました。

光秀率いる明智軍全勢力には黒田官兵衛といえど勝てません。兵糧攻めは成功し、多くの武将を捕虜に。羽柴軍は半壊しました。
そのまま摂津を切り取りにいってもよかったのですが、伊勢方面の相手が思ったよりも弱く、対柴田以外の兵を全て伊勢に集結させます。

電光石火のごとく伊勢を征服。その途中で伊賀忍者を捕虜にしたのですが、伊賀惣国滅亡とともに大半の伊賀忍者は行方不明になるというイベントが起こり消滅。
こんなの絶対おかしいよ せっかくの苦労が水の泡に。
蒲生家を滅ぼし知謀7の氏郷を登用。そして捕虜にした羽柴軍の藤堂高虎も配下に。

akechi6.jpg

そして摂津に戻り、摂津切り取りの再開、相手は抵抗らしい抵抗もせずに城を奪われます。摂津の羽柴臣従下の領地を全て奪いました。

いよいよ人材が揃ってきたので、ここで軍団を作ります。大将を蒲生氏郷にし有能な武将を軍団付けに。光秀側はプレイヤーが操作できるので、能力は気にせずに運用できます。

akechi8.jpg

東奔西走なんのその。ここでじっくり腰を据えて攻略に当たれるようになりました。光秀軍は越前の柴田をやっつけにいきます。
羽柴よりも柴田のほうが直轄地が少なく、越前に集中しているため、攻めやすいからです。
余った武将は美濃を攻めさせます。強敵がいないので、能力が低い武将でも十分にこなせる任務です。

城が固いので一気に進軍できません。例えば城レベル8で4000人の守備兵を置くことができ、40000の兵糧を保存できます。
3〜4万の兵で囲んでもびくともしません。あまり時間がかかりそうならつり出しを使います。
敵AIはつり出しを使うことができないので、たっぷりと守備兵を入れておけばこちらの城が落とされることはないでしょう。

順調に越前を攻略。同時に美濃の織田家も攻撃しています。

しかしここで思わぬパプニングが
なんと!
1586年 11月 光秀 病没

え?
エエッ!?

当主光秀がこんなに早く逝ってしまうなんて!
これは没年齢設定ミスじゃないのか!?
包囲網突破を前に無念すぎる。

せっかく禿ネズミに一泡ふかせ、実力でもって信長の後継者の地位を確立した矢先にこれとは。
憐れなり。

後継者は嫡男の明智光慶。まだ10代の若者です。父から受け継いだ広大な版図と維持しなければなりません。
現実ならば有力な家臣が怪しげな動きをしはじめるでしょう。
しかしこれはゲーム。みなさんとても忠実です。ここは明智秀満斉藤利三らの譜代の家臣がしっかりと支えてくれていると解釈します。

父の偉業を引き継ぎ、光慶は越前から柴田を追い出しました。
すると佐久間、前田、佐々の柴田旗下の旧織田家臣が一気に寝返りました。主殺しの光秀には仕えられないけど子の光慶ならばという心情なのでしょうか。
1687年柴田家滅亡です。本能寺の変から5年。北陸の雄もここに費えました。

akechi9.jpg

人間六十年。下天の内をくらぶれば、夢幻の如くなり。
posted by だいろくてんま at 11:20| 群馬 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 本能寺の変後(改)・明智家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする



カテゴリ
日記(17)
戦国史攻略テクニック(5)
サンプル徳川家(12)
サンプル伊賀惣国(8)
縛りプレイ(7)
サンプル織田家(5)
サンプル長宗我部家(10)
サンプル宇喜多家(8)
本能寺の変後(改)・明智家(4)
サンプルver.2小寺家(0)
ゲームよもやま(1)
MHP3rd HD ver(14)
艦これ(7)
連絡事項(1)
過去ログ
2014年09月(2)
2014年07月(2)
2014年06月(3)
2014年05月(1)
2014年03月(3)
2014年01月(2)
2013年12月(2)
2013年11月(8)
2013年10月(3)
2013年09月(3)
2013年05月(4)
2013年04月(7)
2013年03月(3)
2013年02月(3)
2013年01月(4)
2012年12月(23)
2012年11月(26)
最近の記事
(09/25)で、結局
(09/21)PS3逝く
(07/31)久しぶりにモンハン再会。
(07/26)PC変えたため更新遅れました
(06/12)一部コンテンツの見直し
ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
お知らせ

戦国史初心者〜中級者向けの攻略情報を充実させています。
もし、紹介している方法以外にいいアイデアをお持ちでしたら教えてくれると嬉しいですo(^o^)o

手取川の戦いのシナリオを探しています。ご存知の方は教えてください。
上杉家使いた〜い
RDF Site Summary
RSS 2.0
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。